ひよっこぴょこ丸の『脱線ライフ』

人生、脱線してからが本番!人生1回目のひよっこが世の中のなんやかんやについて書くブログ

改めて自己紹介をば

どうも。 (←なにか決まった挨拶を考えたい)

永遠のひよっこ

脱線ライフの主人公こと『ぴょこ丸』です。

思うところあって、改めてキチンと自己紹介をしようと思います。

初めましての人はもちろん、もう仲良しな人も軽く目を通してくれたら嬉しいです。

ではでは、改めまして…

【プロフィール】

〇名前→ぴょこ丸 (ぴょこ)

〇住み→神奈川県の最前線都市

〇性別→オス (ロールキャベツ男子)

〇属性

・ウェルスダイナミクス

カニック (ダイナモ×スチール)

・ストレングスファインダー

1.着想

2.慎重さ

3.個別化

4.最上志向

5.戦略性

よく『着想』が暴発する (ダジャレを言わずにはいられない)

〇夢→世界平和 (誰もが『自分らしく』生きられる世界)

〇好き→アイス (チョコミント)、犬よりは猫派 (理想はシロクマ )、水族館、おいしいお酒 (ビール、日本酒、焼酎、泡盛)

〇趣味→ものづくり全般 (プラモ、粘土、ハンドメイドアクセサリー)、お絵かき、ゲーム (最近Switch買ってスプラトゥーン2やってる)、ライブに行く、テレビ(最近はVtuberの動画も)見る、いつ使えるかわからない雑学集め(…料理も始めたい)

〇得意なこと

イデア出し、カイゼン

0→1よりも10→50とか80→120とかの方が割と得意。

制約があるほうが創造性を発揮できるタイプ。

〇性格

基本インドア派で自室だけで豊かに過ごせる。

人と関わるのはあんまり得意じゃない。

面倒くさがりだけど、ギアが入ると強い。

大器晩成のスロースターター。

〇好きな休日の過ごし方

→虚無。

休日は『休むためのもの』と割り切ってる。

気が向いたらゲームしたりプラモ作ったりするけど、基本的には『なにもしないをしている』

…まあ、こんなところかな?

なんとなく『ぴょこ丸』のイメージが定まったところで、ここからはぴょこ丸の生い立ちから振り返ってみることにしましょう…

〇エピソード0 『ぴょこ丸の誕生』

あれはまだ、母の胎内にいたころ…

現世に生まれるのを拒んでいたのか、はたまた母の胎内の居心地が良すぎたのか…

促進剤などを投与されたにもかかわらず、結局自然分娩は叶わず…帝王切開によって生まれる (母子ともに健康)。

ほとんどの人が経験するであろう、人生最初の試練である『産道を通る』の実績を解除しそこなった私は、その後の人生においても、試練という試練をことごとく回避し(中学→高校、高校→大学も推薦で、試験勉強すらしてない)今に至る。

根っからのアマちゃん気質で『最後には神様が上手いことなんとかしてくれる』と信じて疑わない。

そんなこんなで、特段裕福でもないが貧しくもない、両親ともに健在のごく一般的な家庭に健康優良男児として生まれた私は、慎ましくも豊かに、末永く暮らしましたとさ…

…と、なるはずだった。

あの日『世界の真実』に気がつくまでは…

(エピソード1『世界の真実』につづく…)

ひよっこでも作れる!簡単『プラバンアクセサリー制作講座』!

どうも『ハンドメイド男子』ぴょこ丸です。

 

今日はハンドメイド男子として初めて、『プラバンアクセサリーの作り方』を解説していきたいと思います。

 

このページを見ているということは、あなたもどこかでプラバンに出会いその魅力を感じたのでしょう。

 

ここで一度、プラバンの魅力について改めておさらいしましょう。

 

①安価!!

数あるハンドメイド系の趣味の中でも、コスパの良さは最強なんじゃないでしょうか?

必要な素材や工具のほとんどかダイソーやセリアなどの100均で手に入るものばかりです。

気軽に始めやすいですね。

 

②カンタン!!

使うのはペンやハサミだけ!誰でも簡単に作れる! (絵心や多少のセンスはいるけど…)

 

③オリジナリティ!!

欲しいデザインのものが自分で作れる!

唯一無二のアクセサリーが作れる!

プラバン工作は一期一会!同じものは二度と作れないので、いやでもオリジナリティが出せます笑

なに?絵が下手で手先も不器用だって?

そういう時は逆に考えるんだ…『味があるな』って…

 

では、ここからは作り方を詳しく解説する。

 

○準備

・用意するもの

道具ーオーブントースター、ハサミ、穴あけパンチ、クッキングシート (orアルミホイル)、平らなもの

 

素材ープラバン、アクセサリー部品

 

着色ー鉛筆、マーカー、色鉛筆、パステ

 

・あると便利なもの

手袋、ピンバイス、鉄やすり、紙やすり、カッターナイフ

 

上記のものが一通り揃っていれば、プラバン工作を始められる。

トースター以外は100均などでも気軽に揃えられるので探してみてくださいね!

 

○手順

プラバンには『焼くと1/4〜1/6に縮む』という特徴があります。

焼いて縮んで硬くなったものがアクセサリーになりますので、そのことはアタマに置いておいてください。

 

・モチーフを決める

初めはシンプルに (サンプルではテントウムシをチョイス)

絵心があって描きたいものがある人はなんでもOK!!

でも、焼くと縮んだり歪んだりするので、線は少なくシンプルな方が望ましいです。

大きさが1/4〜1/6になることも忘れずに!

 

初心者にオススメなのは、好きな図形に好きな色をつける方法です。

 

図形は定規を使って線を引くのもいいですが、空き容器やスプレー缶のフタなどいろいろなものが使えるので、ちょうどいい大きさのものが見つかったらストックしておこう。

 

今回はポテチのフタを使用

f:id:pyokomarukobo:20180515120815j:plain

 

・下書き

プラバンにも種類があって無色透明のもの、半透明 (フロスト加工)のもの、白色のもの、蓄光素材のものなどがある。

 

f:id:pyokomarukobo:20180515120920j:plain

f:id:pyokomarukobo:20180515120948j:plain

 

 

作りたいものに合わせて選ぶのがベストですが、無色透明のものを一枚用意しておくと間違いない。

厚みも好みがあると思うので、いろいろ試してみてください。

 

マーカーで塗るならそのまま、パステルや色鉛筆で色をつけるなら紙やすりを片面に満遍なくかけておきましょう。

こうすることで色が乗るようになります。

ポイントは、縮むことを想定して大きめに描くこと。

また、アクセサリにするなら穴の位置も確保しておくこと。

 

f:id:pyokomarukobo:20180515121132j:plain

 

・切り出し

基本はハサミでOK。前述の通り丁寧に作業すること。

使い慣れているなら、細かいところはカッターの方がうまくいきます(慣れないならハサミの方が安全)。

 

・穴あけ

確保していた場所に穴あけパンチで穴を開けましょう。

焼いた後はちょうどいい大きさになってくれます。

 

f:id:pyokomarukobo:20180515121420j:plain

 

ただし、位置が見づらく、ズレやすいので注意!! (実際ズレた…笑)

ピンバイスがあるなら、焼いたあとに穴を空けることができるので安心です。

 

・着色

ヤスリがけしたものかフロスト加工のものなら色鉛筆やパステルが使えます。光沢面なら油性のマーカーを使いましょう。

色の塗り方、乗り方もいろいろあるのでまずは実験あるのみ!

 

今回はパステルで着色してみました

 

f:id:pyokomarukobo:20180515121222j:plain

 

全部塗るとこんな感じ

f:id:pyokomarukobo:20180515121349j:plain

 

○焼き

まず、焼きあがったプラバンを挟んで平らにするために本などを用意 。

今回は手元にあったバイブル二冊で挟みます笑

 

f:id:pyokomarukobo:20180515121836j:plain

 

・予熱

まずはトースターを予熱します。

温度にムラがあると歪みや変形の原因になります。機器にもよりますが、目安は160度くらい (高すぎると歪みやコゲの原因になる)

1分くらい予熱します。

 

f:id:pyokomarukobo:20180515121912j:plain

 

・投入

クッキングシート (しわくちゃにしたアルミホイルでも可)をトースターにセット!

温度が下がらないうちにプラバンを中央に置きます。

温度は160度のまま、タイマーは長めにセットしてスタート!

 

f:id:pyokomarukobo:20180515121946j:plain

 

プラバンはタイミングが重要なので片時も目を離さないように!

 

予熱が十分かつ、薄手のプラバンだと、扉を閉じた瞬間に変形が始まりますので焦らないように。

 

一旦、ぐにゃぐにゃに縮みますが、徐々に真っ直ぐに戻っていきます。

 

そのサマはちょっとしたスペクタクルで僕は小宇宙を感じる… (個人差があります)

 

f:id:pyokomarukobo:20180515122019j:plain

 

完全に動きが止まったらトースターから出します。

 

この時、プラバンはアツアツなので手袋があるとヤケドのリスクが減ります。

 

焼きたてはまだ柔らかいので誤って変形させないように。

キッチンペーパーと先程用意した本で挟み込みます。

 

しばらく放置して、粗熱が取れたらOKです。

 

f:id:pyokomarukobo:20180515122054j:plain

 

・仕上げ

これでとりあえずは完了ですが、おまけで金のペンを使って縁取りしてみました。

 

100均のネイル用ヤスリなどを使って周りを整えてみるのもいいかも。

 

さらに…

レジンでコーティングしたり、ストーンやラメを入れてみたり、ネイル用パーツなどと組み合わせても面白いと思います。

 

100均ではストラップやキーホルダー、アクセサリーのの素材も安く売っているのでそれらをつけたら完成です。

 

f:id:pyokomarukobo:20180515122119j:plain

 

ね!簡単でしょ?

 

みんなも自分の好きなものいろいろ作ってみよう!!

 

f:id:pyokomarukobo:20180515122150j:plain

 

『ぴょこ丸工房』LINE@開設しました!

今回は開設記念キャンペーンで、先着3名様に、サンプルで作成した作品をキレイに仕上げてプレゼント !!(ブロッコリー以外)

 

https://line.me/R/ti/p/%40jkk6129s

 

希望の商品を明記の上LINE@に送ってください。

 

皆さんのご応募お待ちしておりまーす!

 

ひよっこ『ハンドメイド男子』ぴょこ丸

理想のコミュニティとは? (ムラ社会2.0)

自分が所属しているオンライン・コミュニティ『ライフエンジン』内で『コミュニティ(共同体)』についての議論が活発化している。

 

自分も理想のコミュニティに関して考えていた時期があったので、とても刺激を受けた。

 

ここで改めて今回の議論と当時考えていたことから、理想のコミュニティに思いを馳せてみようと思う。

 

○コミュニティの機能

そもそも、コミュニティ (共同体)をつくることにどのようなメリットがあるのか。

コミュニティの機能をまとめる。

 

・数の力ー単純に大人数が集まっているので、人力が確保しやすい。

・役割分担ーさまざまな人間が集まっているので、得意なことや状況に応じて役割分担して対応することができる。

・共通認識ーお互いに共通の認識 (価値観やコミュニティの現状、メンバーの近況の、その共同体でしか通用しない概念や共通言語など)を持っているのでコミュニケーションがスムーズになる

・共同体意識ーお互いがお互いを仲間だと思っているので、必要な時には無条件で助け合うことができる。また、共同体内部の人間は無条件に信頼され、逆に外敵を発見しやすい

 

○コミュニティ進化論

ここでコミュニティが、どのように進化してきたのか見直してみる。

 

ムラ社会

コミュニティを論じるに当たってはじめに思い浮かべるのは『村』である。

村は『場所』に基づくコミュニティである。

その『場所』に『たまたま集まった (生まれた)』人間同士で作り上げられるコミュニティで、それ以外の共通項は少ない。

生まれたときから共同体の一員になるため、前述のコミュニティのメリット(特に共通認識と共同体意識)が強く得られる。一方で、以下のようなデメリットもある。

 

・ルールと他者の目に縛られるー共通認識と共同体意識が強いぶん、コミュニティ内のルールに縛られ、そこから逸脱したものは排除されがち。

・多様性の否定ー参加者全員でルールを作って行くので、多様性よりも均質であることが求められ、価値観が最小公倍数的になりがち。

 

かつてはムラ社会でも十分に機能していたが、現在の多様化した価値観の中にはそぐわない場合も多く、実際若者は村から出て行ってしまう。

 

・コンセプト・シェアハウス

近年で言えばシェアハウスもムラ社会に近い。さまざまな理由で集まった他人同士が一つの家に住まうので、ルールや目線に縛られがちになる。

その中で、新しいカタチのシェアハウスが生まれた。

それが『趣味』に基づくコミュニティ『コンセプト・シェアハウス』である。

コンセプト・シェアハウスは、ひとつのコンセプトにしたがって、同じ趣味や目的を持った人間同士で作り上げるコミュニティである。

古くは手塚治虫など当時漫画家たちが集まった『ときわ荘』のイメージ。

漫画でも料理でもゲームでもなんでもいいのだが、ひとつの趣味によって作られるコミュニティである。

このコミュニティのメリットは、先に挙げたものに加え

 

・共有することでコストを下げられる ー共有可能なスペースや道具を持ち寄ることでトータルでかかるコストを大幅に抑えられる

・継続しやすい環境ー趣味であってもモチベーションを持って継続することが難しいこともある。また、スポーツやボードゲームのように人数がある程度集まらないと始められないものもある。そう行った時に、共通の趣味で集まったもの同士なら即座に始めることができる

 

一方、同じ趣味を持つもの同士が集まっているので多様性が生まれにくい。また、その趣味への関心が薄らいだ時に抜けるのが難しいというデメリットもある (抜けにくいというのは多くのコミュニティにもあるデメリット)

 

・オンライン・コミュニティ

インターネットやSNSの普及が『場所』によらないコミュニティづくりを可能にした。それがライフエンジンを含む『オンライン・コミュニティ』である。

オンライン・コミュニティはいわば『価値観』に基づく共同体である。

 

長期的な目標や行動指針など価値観の近いもの同士によって作られる。

オンライン・コミュニティにおけるメリットは

・場所性にとらわれないー全国どこでもいつでも参加できる (ベルリンからでも!)

・摩擦が少ないー価値観という思考の根幹の部分が共通しているので、摩擦が起きにくい

・最大公約数が基準になるー根幹の価値観によって結びついているため、それ以外の多様性が保たれ、他のメンバーによってさらに引き上げられる。

 

特にライフエンジンは…

・コミュニケーションコストが低いーストレングス・ファインダーやウェルスダイナミクスなどの共通認識やSlackなどのアプリを駆使した結果、コミュニケーションにかかるコストが大幅に低下している。参加者同士の「話が早い」。(デメリットととして新規参入者が戸惑いがちになるが、そこに関しては対策中…)

・自己分析に強いー前述のストレングス・ファインダーやウェルスダイナミクスによる自己分析を受けているメンバーが多く、能力の共有がしやすい。必要なときに必要な人に頼ることが容易で、自分の役割も自主的に理解することができる

 

一方、オンライン・コミュニティでは場所性から得られるメリットが弱まるため、リアルな (物理的な)やりとりが必要な場合は工夫が必要になる。

 

ムラ社会2.0

『場所』のメリットと『価値観』のメリット、両者のいいとこ取りをしたのが、「ムラ社会2.0」とも言える共同体感である。

 

オンライン・コミュニティのように価値観に基づいて集まった仲間で物理的な場所作りを行う。そうすることで前述のメリットをまとめて受けることができる。

 

DASH村をみて楽しそうだなぁ…やってみたいなぁ…と思った人は多いはず。

でも、実際にやるとなるとさまざまな問題が発生する。

経済的な障壁、メンバーの選定、モチベーションや、共通認識の維持…

それらの問題を乗り越えるために、価値観によって集まったオンライン・コミュニティのメンバーで共同でむらづくりを行う。

メンバーは共通の目標のもと、自分の能力を最大限に発揮し合うことで参加することができる。

 

『村を作りたい!』から始まる事業はいくつかあるが、このオンライン・コミュニティからはじまる村づくりは『これだけの仲間がいるんだから、村くらい作れるでしょー』というのがスタート地点になる。

 

価値観によって集まり、多様性を認めあいながら、自分の役割を果たし、貨幣経済によらない相互扶助による継続可能なコミュニティをつくる。それが『ムラづくり2.0』『ムラ社会2.0』である。

 

準備は整った…さあ、みんなで新しい村づくり始めませんか?

100万回目の心機一転

昨日は何十年かぶりにお花見をしてきました。

 

人混みとか大っ嫌いだから今まであんまり興味なかったけど、

好きな人たちと晴天のもとでワイワイするだけで楽しいですねー

 

f:id:pyokomarukobo:20180402221515j:plain

 

そんなこんなでぴょこ丸です。

 

4月に入ったということで、100万回目の心機一転。

 

これからの年間活動方針を決めていこうと思います。

 

時間とお金の使い方

 

今年で31になる予定のぴょこ丸。

 

今まで、あんまりにも時間とお金の使い方に無頓着だったと思う。

 

誰にも強制されず、将来のことを考えることもなく、護るものもなく…

 

大切な時間とお金の使い方を改めて行こうと思う。

 

消費・浪費・投資

時間にもお金にも共通して3種類の使い方がある。

 

・消費

どうしても、使わなくてはならない分

生きているだけで必要な分

減らすことは難しいけど、どれだけ必要かを知ることは大切

 

・浪費

使わなくてもいい分

一言で言えば『ムダ』

出来る限り減らしていくべきもの

でも、ゼロにもできないもの

 

・投資

使うべき分

自分を成長させてくれたり、長期に役に立つもの

できる限り増やしていきたいもの

でも、どうしても後回しになってしまうもの

 

結論は、すでに書いたとおり。

浪費を減らして投資を増やす。

 

本やセミナー、美容や洋服…

 

最近ブログも書き始めたし

 

こういう意義ある時間とお金を使っていこう。

 

いらないものは減らす

 

時間とお金の使い方を見直ししながら

モノも人間関係も整理していこう。

 

気がつけば

日常にはいらないものばっかりで

そんなものに囲まれているから

時間もお金もムダに費やしてしまう。

 

まずは全部捨て去って

本当に大切なものを

改めて拾っていこう…

 

まとめ

ざっくりと

こんな感じで

 

あとは、もっと長期的に物事を考えていこう

 

何か心境の変化があったらブログに書きます。

 

今回もそんな感じで…

 

次回「101回目の心機一転」

 

本日から節約なりぴょこ丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰もが輝ける世界を

どうも、ぴょこです。

 

昨日は自分が応援してるアーティスト『本日は晴天なり心乃葉』さん(@k_z_b_b)の主催イベントに行きました。

 

初めて出会った時から、その底抜けの明るさと笑顔に心奪われ、今では行ける日は必ずライブに行っています(見た目もタイプだった…笑)。

 

f:id:pyokomarukobo:20180329222758j:plain

 

彼女を含め、11組のアーティストさんが出演していましたが、誰もが夢をもって、全力で活動していて、本当にキラキラしていて…

 

そんな感じで、生きる元気をくれるライブハウスに遊びに行くのが大好きです。

 

少しでも興味があったら是非足を運んでいただきたいです。

ほんと元気になれますよ!

 

f:id:pyokomarukobo:20180329222701j:plain

 

一億総活躍社会

さて、ここからが本題なんですが…

 

あなたは『活躍』と聞いてどんな姿を想像しますか?

 

先に述べたアーティストさん達のように、人前に出て歌うことやアスリートのように世界で競い合うこと、もしくはバリバリ仕事をして出世するといったイメージを浮かべる方も多いのではないでしょうか?

 

ただ、そうして目立つことをした人だけが『活躍している』と言えるのでしょうか?

1億人が全員、そのような形で『活躍』しなければならないのでしょうか?

 

本当の『活躍』とは?

僕が考える『活躍』

 

それは…

 

『それぞれが、自分の得意なことや好きなことを活かして人を喜ばせること』

 

だと思う。

 

さまざまな技術の発展から、誰もが色々なことにチャレンジできる現在。

 

ただ、生きるだけだったらそれほど難しくないほど豊かになった現在。

 

自分に何ができるのか、どんな場所なら自分の力を発揮できて、どんな人になら必要とされるのか。

 

それを理解して、その通りに行動することこそが『活躍』ではないだろうか?

 

例えば、人前に出るのは苦手だけど、物を作るのは好きな人もいる。

物は作れないけど、それを売り込むのが得意な人もいる。

 

自分が好きなこと、自然に出来ること、人より得意なこと…

 

それらをうまく発揮できればきっと今より豊かに生きられる。

 

本当に『活躍』するためには

 

まずは自分を知ること。

体系化された自己分析。

先日紹介したウェルスダイナミクスやストレングスファインダーなど、自分の強みを知る方法は充実している。

 

また、自分のことをよく知る人にインタビューしてみるのも良い。

友達や親兄弟、先輩後輩など、ちょっと気恥ずかしいけど、自分の特徴や長所は、身近な人が一番よく知っている。

 

自分のことがわかったら、次は自分の生きる世界を知ること。

 

この世界のルールを知ること。

自分が正しいと信じたルールは、世界では当たり前でないかもしれない。

 

世界は広い。自分の知らないところに自分にぴったりの居場所があるかもしれない。

今はインターネットがあるので、世界中どんなところの情報も手に入る。

 

旅に出て、今まであったことのない人に会いに行くのもいい。

居場所は何も土地とは限らない。

あなたを最高に輝かせてくれるパートナーに出会うかもしれない。

 

世界は広い。あなたが『活躍』出来る場所は必ずどこかにある。

 

もし、見つからなかったとしたら自分でつくればいい。

 

今はそれさえもあたり前になりつつある時代だから…

 

おわりに

あなたは今、存分に『活躍』できていますか?

もしまだなら、僕と一緒に探しに行きましょう。

僕もまだ脱線して当て所なく彷徨う旅の途中…

 

いつか自分の『いるべき場所』にたどり着けると信じて…

 

本日も旅人なりぴょこ丸

ウェルスダイナミクス超入門講座レポート

どうも、ぴょこです。

 

昨日は、ライフエンジンというオンラインコミュニティでのつながりをきっかけに、Twitterで有名なF太さん(@fta7)とだいちさん(@spountant )の共同主催「ウェルスダイナミクス超入門講座」に参加させて頂きました。

 

ぼくもウェルスダイナミクス自体は知っていて、簡易診断も受けていました(結果はスチールでした)。

 

今回は「超入門講座」ということで、今までなんとなくしか理解していなかった「ウェルスダイナミクス」について、基礎の理解を深めることができました。

 

ウェルスダイナミクス詳細:

ウェルスダイナミクスとは – ウェルスダイナミクス|一般社団法人 日本適性力学協会公式サイト 

 

以下、詳細。

 

集合

講座は13:40開場の14:00スタートで、自分は13:45くらいに会場に到着(入り口わからなくて建物一周したのはヒミツ)。

 

会場に入ると早速周波数ごとの個性が出ていた。

 

皆さん事前に診断を受けて周波数ごとに座っていたのですが…

 

まず、圧倒的に「テンポ・スチール」の人間が多い!

 

理由は、わかってみればシンプルで

「集客した主催のだいちさんがアキュムレーター(テンポ・スチール)で、そのメッセージが刺さりやすかったから」

でした。

 

類は友を呼ぶってヤツですね笑

 

そして、テンポ・スチールの人は時間にきっちりしていて集合が早い

ダイナモ・ブレイズの人たちは、ギリギリにバタバタと…笑

 

いよいよ開講

講師のお二人は

 

F太さんはスター(ダイナモ・ブレイズ)

だいちさんはアキュムレーター(テンポ・スチール)

 

と真逆の特性をもっていて、

 

スライドをめくりながら淡々と解説をしていくだいちさん

実体験や具体例を上げながら、面白おかしく補足をしていくF太さん

 

開講から終始二人の個性の対比が見られて面白かった。

 

スチールの自分はやはり、だいちさんに近しいものを感じた。

 

超入門

順番が前後してしまったけど、ここでウェルスダイナミクスの基本概念に触れて起きます。

内容は昨日だいちさんのお話に自分の理解を含めながら…(間違ってたら私のせいです笑)

 

ウェルスダイナミクスの基本的な考え方 

ウェルスダイナミクスの基本的な考え方は

抵抗の少ない道を選び、自分の人生の筋道をたてること

そのために自分の特性を知り、自分に合った方法で「富」を築くこと

を目指します。

 

ここで言う「富」とは単にお金や資産という意味ではなく

 

「富」=お金をすべて失ったとしても残るもの

 

例えば、才能、スキル、人間関係や信頼関係などです。

 

そして、その「富」は

 

価値×レバレッジ

 

で求められます。

このへんぼくの理解不足もあり、一言では説明できないので、公式サイト参照笑

 

4つの周波数と8つのプロファイル

ウェルスダイナミクスは、陰陽五行説や春夏秋冬論などに基づき、

それぞれ4つの周波数(得意なことや考え方の傾向)とその組み合わせから生まれる8つのプロファイルに分類されます。

 

・4つの周波数

ダイナモーアイデアひらめきタイプ…what(何を)思考

イデアを出したり未来のビジョンを描くのが得意な反面飽きっぽく、細かいことを気にしないことが特徴。

自分の思考に自信を持っていて、「成功」のポイントは自分のコンセプトを表現できる環境に見を置くこと。

 

ブレイズーコミュニケーション/多様性タイプ…who(誰に)思考

幅広く交流しながら、いろいろな人を結びつけるのが得意。多様性の少ない数字を扱うことや、一貫性をもって取り組むことがニガテ。

「成功」のポイントは多様性が認められる環境

 

テンポー実行力/調和タイプ

自分を前に出さずに役割を淡々と実行したり、場の調和をはかるタイプ。そのぶん自己アピールをすることや未来のビジョンを建てるのはニガテ。

「成功」のポイントはつながりや絆を感じられる環境

 

スチールームダを削ぎ落とす/内向タイプ

数字を扱ったりパターンを見つけたり作り上げるのが得意なデータ処理タイプ。

一方で、新しいことを始めたり、絶え間なくコミュニケーションをとることはニガテ。

「成功」のポイントは事前の準備を整え、確実性を高められる環境 

 

読んだだけでも、なんとなく「自分はコレかなー」っていうのがわかると思うけど、周波数は無料の簡易診断でわかるのでぜひ気軽に試してみてほしい(そして、結果を教えてほしい笑)

 

・8つのプロファイル

先の4つの周波数のうち、どの要素を多くもっているかによって、以下の8つのプファイルにわけられる。

詳細の診断は有料になりますが、気になった方は、ぜひ受けてみてください(ぼくも受けてみます笑)。

 

クリエイター(どダイナモ

スター(ダイナモ・ブレイズ)

サポーター(どブレイズ)

ディールメーカー(ブレイズ・テンポ)

トレーダー(どテンポ)

アキュムレーター(テンポ・スチール)

ロード(どスチール)

メカニック(スチール・ダイナモ)(おそらくぴょこはコレ)

 

今回は超入門ということでさわりだけでしたが、お二人が具体的な例や身近な人を上げながら解説してくれて、とてもわかりやすかったです。

 

特に

”「サポーター」は名前に反してリーダー気質”や

”いっけんクールな「ロード」にも情熱はある(むしろ本当に好きなことには没頭する)”

など、経験をふまえた気づきの話が興味深かった。

 

没頭って言うワードいいですねぇ…

ワークショップ〈100年後の車〉

一通り周波数の解説が終わり、休憩を挟んだところで「100年後の車を開発する」グループワークが行われました。

 

ひと班4人のグループに別れて5分間でアイデアを出し合い、最後に発表する形式でした。

 

結果、各グループそれぞれ周波数ごとの特性が出ていた。

 

ダイナモ・ブレイズは「車を飛ばしがち」「車内でパーティーを開きがち」

スチールは「そもそも…」とか「法律が…」とかいい出す

テンポの人はそれを聞いて「うんうん、そうだねー」とひたすら同意する

 

それぞれが特性を発揮している時、あの人とは考え方が違うから…と遠ざけることなく

お互いの違いを理解し、認め合い活かし合うことが大切だということだった。

 

自分たちの班は、スチール2名、テンポ2名(うち1名は体験済みだったので静観)だったのですが、全員日常的に車に乗る習慣がなかったためか「極論、どこでもドアでよくね?」「乗るとしたら、乗ってる事自体が楽しい方がいいよね」「土の中とか海の中とか…」という結論に落ち着きました。

 

このワークを通して「もしかしたら、自分かなりダイナモ寄りかな?」と感じました。

実際は診断受けてみないとなんともですが…笑

 

改めて「情熱」から始める

ウェルスダイナミクスを通して、自分は「だれ」なのかを知る。

そうして、自分の好きなことや、情熱を燃やせるもの(没頭できるもの)を改めて見つけ、そこから何をするかを決める。

 

目的を達成するためには、まずは「情熱」という土台を固めること。

その上に「才能」が乗り、「人脈」や「知識」といった外部要因の柱が立つ。

その中で、「人格(他者からの評価)」が生まれ。

そうしてやっと目標を達成することができる。

 

主催のお二人の情熱と没頭が重なった結果、予定の30分オーバーで講座は終了。

 

やっぱ、熱がある人の話を聞くのは楽しいですね~

 

懇親会→二次会

そして、そのままテーブルを移動し懇親会へ…

テンポ・スチールが多数派のためか、はじめはお互いさぐりさぐりで…笑

 

その中でも、ダイナモ・ブレイズの人たちが中心となって話題を作っているイメージでしたね。

 

宴もたけなわで時間になったので、二次会の開催も決定! 

 

会場がだいちさんのど地元ということで、その場で予約をとって、最寄りの鳥貴族へ

 

総勢15名程度がそのまま参加。

 

3グループぐらいに別れて座っていたのですが…座った席の5人のうち3人がロードという奇跡!(自分もロードの可能性アリ)

やっぱり類は友を呼ぶ…

 

でも、同じロードでも人それぞれ個性が違っていて面白かった。

プロファイル…一筋縄ではいかないな…笑

 

時間を共有したこと、共通の話題があることと、そして同じ仲間として集まった安心感(あとお酒の力も)で、基本人見知りな自分も楽しくお話しすることができました。

 

ライフエンジンに参加してからずっと気になっていた、りんださん(@shabelinda3124 )ともゆっくりお話することができて、本当に有意義な時間でした。

 

その他にもライフエンジンでつながっている人がたくさん参加されていたようなので、これからはオンラインコミュニティの方でも積極的に絡んでみたいと思ってます。

 

今回の心残りは、主催のだいちさんとあまり喋れなかったこと。

近しいタイプで、クラウドファウンディングを成功させるなど応援される人になるコツなど詳しく聞いてみたかったなぁ…

 

取り急ぎ、自分も詳細診断を受けたら、改めてまた語りたいと思います。

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

本日もスチールなりぴょこ丸 

今後の方針という名のネタリスト

どうも

ぴょこ丸です。

今回は当ブログの今後の方針について考えて見たいと思う。

①日々の雑記

当面は、日々の生活で感じたことや気づいたことを書き続ける。

まずは書くことに慣れるところから。

②趣味について

基本、広く浅くの雑食系なので、趣味についてもひろくあさーく書いていこうかなと。

主なテーマは…

・ハンドメイド系(ぴょこ丸工房)

・お料理系(ぴょこ丸クッキング)

・模型系(ぴょこ丸ザ・ワールド)

・お絵かき系(ぴょこ丸フレンズ)

・ゲーム関連(タイトル未定)

・ライブ関連(タイトル未定)

大きなテーマはそんなところかな?

あとはアニメとか海外ドラマとか書くきっかけがあれば…

③ぴょこ丸革命

価値観を変える。世界を変える。

過去に囚われ、未来に縛られる自分を変える。

そのために必要な新しい『考え方』や『ツール』など、自分がいいと思ったモノを紹介していく。

大枠は以上。

これから書き進める中でどうなっていくかわからないけど、こんなことを書きたいなぁという、緩やかな決意と備忘録でした。

本日もお付き合いありがとうございました。

本日も多趣味なりぴょこ丸